群馬県高崎市の理容室 Camelの日記です。
by camelhd
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
全体お店
menu
WAX
お知らせ
Fly Fishing
犀川
天竜川
サケ釣り
九頭竜川
ジムニー
湖
釣りネタ
masami日記
携帯から
その他
リンク
・Camel Hair Design ホームページ

ダイワ(Daiwa) バス用ワームフックSS・FN#1 850391

阪神素地 FX-902 フェルトスパイクシューズ LL

BESTEK ジャンプスターター 12V車用エンジンスターター 13600mAh 出力5V/12V/19V
・ヘアーサロンアップル
・坂本直美バレエスタジオ
・杜丸不動産
・K's Produce
・KⅡカスタムロッド ブログ
・K‐Rマスターのブログ
・ACROPOLIS
・Joujou de Pecheur
・群馬漁業協同組合
・jointer
・リトルライズサイト
・本流ヤマメストーカー
・FreQentSpeyFisher
・鶴造!魚も釣るゾウ!
・山爺とSpey
・いわなたろうのFool's BAR
・かずきのフライフィッシング道楽記
・フラットビーム
・わいるど・ちゃいるど
・犀川攻略
・ひぐらしフライ

ダイワ(Daiwa) バス用ワームフックSS・FN#1 850391

阪神素地 FX-902 フェルトスパイクシューズ LL

BESTEK ジャンプスターター 12V車用エンジンスターター 13600mAh 出力5V/12V/19V
・ヘアーサロンアップル
・坂本直美バレエスタジオ
・杜丸不動産
・K's Produce
・KⅡカスタムロッド ブログ
・K‐Rマスターのブログ
・ACROPOLIS
・Joujou de Pecheur
・群馬漁業協同組合
・jointer
・リトルライズサイト
・本流ヤマメストーカー
・FreQentSpeyFisher
・鶴造!魚も釣るゾウ!
・山爺とSpey
・いわなたろうのFool's BAR
・かずきのフライフィッシング道楽記
・フラットビーム
・わいるど・ちゃいるど
・犀川攻略
・ひぐらしフライ
お気に入りブログ
Matt Suzukiの独り言大政番長釣り日記。
グリースドラインで釣り日記!
thunderhead 入道雲
Taichi's Blog
Cloud Number 9
川あるき
Spey Bum
Friend of Wa...
やまめ研究所
Greased Line...
ぶどう屋の次期大統領のブログ
一生フライします
すいすいストリーマー
ajax_spey diary
川の風景
和尚exさんのまんぷく日記♪
やっぱFLYだべ?
市民の市民たる生き方
釣りは遊びやでぇ~!
tkoma_fishin...
~BQイッチー フィール...
Fly Fishing ...
X-river
酒の肴にフライフィッシン...
M-Style News...
アンパラなブログ フ...
PurpleSky
slow fishing...
天竜川ガイドサービス
安曇野フライきちがいのブログ
ブラッドノット/岡田裕師...
以前の記事
2023年 07月2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
検索
記事ランキング
画像一覧
お山(今年2回目)
先々週は何だかんだで用事もあって行けず。

ロープで崖を降り…
かなりの時間をかけてようやく沢へ。
さらに同じ場所で直ぐに2匹目も。

まるでヤマトイワナのよう。

余裕で尺を越える立派なイワナ。

それでも相変わらずポンポン釣れながら上流を目指します。

パッと見て40cmあるかないかと思ったけど、ちょい足りません。

先週は息子の練習試合について行って福島県まで。
で、今週。
週末お店がかなり忙しく疲れていたので、どうしようかと迷っていたけど、夜になってから行こう!と決心して準備。
それでも一人だし疲れてるので友人から釣れない話しを聞いている割とお気軽な沢の予定でした…。
朝アラームがなっても疲れのせいかなかなか布団から出られません。少しウダウダしてから起きて出発。
いつもは寄らないコンビニに寄ると、そこには仲間のボブの車が!
なんとボブ&Nくんの兄弟に遭遇!
聞けばめちゃくちゃハードなあの沢に行くそう。
そしてその場で急遽オレも一緒に参戦させてもらうことに。
オレはそこの沢は数年ぶりです。
そこに行くには必携アイテムの軽アイゼンも何故かオレの車に入ってました(笑)
まだ寝てるであろうカミさんに行き先変更のLINEも忘れません。
現場に到着。
幸い先行者の車はありません。
準備して出発。
こんな感じの踏み跡もなく前も見えないような激ヤブを行き…


するとそこにはパラダイス。
一投目からイワナが出てくれます。

3人で交代しながらポンポンと釣れます。
流石の沢です。
そしてここのイワナ、背中の模様がほぼないのが多い。

一つの淵で2〜3匹は当たり前。ちょっと大きいな淵ならイワナが落ちたフライを奪い合う光景が何度も。
ちょっと行った先で岩盤の上からやっていたボブが何やら叫んでます。
行ってみると大きいのを掛けたけど降りられないでロッドが曲がっている状態(笑)
抜くしかないので上手くゆっくり抜き上げ、上手くオレがネットで掬えました。

オレもめちゃくちゃ数は出るものの泣き尺止まり。

いくつかの滝を越え…。

素晴らしいロケーション。
途中、魚止めのちょい手前辺りでお昼休憩にしましたが動かずにいると寒い寒い。


軽く震えるほどの寒さ。
ボブはめちゃくちゃ着込んでます。
動かずにいると寒いのでさっさと釣り開始。
最後の魚止め。
ボブがやりたがっていたのでやってもらうと「キタ!デカい!」
こんな沢にはあり得ないサイズの魚がバタバタしてます。
強引に寄せて岸まで上げようとしたけど上がりません。
それを見ていたNくんがとっさにネットで掬いに行きます。
するとなんとフックオフ!
しかしNくんが針の外れた魚を直ぐにネットイン!
3人口を揃えて「デケ〜〜!!!」
それがこれ。

それでも実物見ると太いんです。
こいつ絶対イワナ食ってるなと思うくらい。
そしてこの魚も背中の模様がありません。
顔まわりの色も独特。
グレーがかった感じというか半透明というか…。


沢が割りと青っぽいんで水の色に起因してるのかな???
ここは他の魚も大きくなるとこんなのが多いです。
いや〜、最後の最後に凄いのを見せてもらいました!
帰りはこれまた地獄。
沢下りも苔で滑ってドボンとか。しかも数回(笑)
そして延々と続くかのような急登。
ここに来るなら体を作ってから来るものの、今年は全く減量してない。
例年お山に行くまでは減量するんです。
昨年は8kg絞りましたが今年は何もしてません(笑)
それでも休憩休憩でなんとか山を越えて下り道。
さらに下り道では密集した熊笹で姿はギリギリ見えなかったけど、おそらく熊に遭遇。しかもかなりの近い距離。
無事にやり過ごして車に到着。
今回、まさかの行き先変更。
起きぬけにウダウダしてたり、いつも寄らないコンビニ寄ったり、軽アイゼン積みっぱなしだっり…。
行くべきして行ったのかも?
とにかく3人で楽しめて良かったです(^^)
お疲れさま〜。
持ってて良かった♪

#
by camelhd
| 2023-07-25 10:17
| 未分類
お山 (今年1回目)
久しぶりの更新です。

まだ梅雨だけど、いい感じで晴れてくれました!

いや〜、釣れるっていいですね(笑)

涼しげな写真です。
サイズもイマイチで、釣れても27cmくらいがたまに。

手前から探り、流れと流れが合わさるシームを流すと下からデカいのが『フラ〜。パク!』「オッシャ!デカい!」
今日は絶対ないと思ってたデカいイワナ!
この緑がかった色合いが凄くきれい。
ちょっと見えづらいけど、奥の流れから釣れました。

この辺は経験が生きたなと思います。

なんとヤマメ!

早いとはいえ、まだ雪もありました。
釣りには行ってました。ほぼ毎朝。
モドリ狙いにシフトして行ってたものの、まぁ釣れない(笑)
ニジマスとコッパヤマメはほぼ毎回釣れますが、モドリはカスリもしません。
群漁管内フライでは先週友人が一本釣ったのを確認してるだけ…。
オレも先週初めてモドリと思えるようなアタリが一度だけ。
ルアーなんかは現場で会う人達ほぼみんな釣れてるというのに、ここまでフライで釣れない年も初めてかも?
水位が関係してるのかなぁ???
まぁおかげでまだ悪くない雰囲気なので、もうちょい朝だけ行けそうなら行ってみます。
さてさて、釣れない本流はもう放っといて(笑)、ずっと行きたかったお山釣行です。

晴れのお山、めちゃくちゃ気持ちいいです。
今年は山に雪も少なかったので例年だと若干早めのタイミングですが、全然そんな感じでもありません。
むしろやや遅かった感も。
しかし魚からの反応はイマイチ。
若干、ほんと若干だけどフライには水量が多い。
でもいつもならこの水量でもバンバン釣れるんだけどなぁ。
それでも飽きない程度には釣れてくれます。

ポンポンとまではいかないものの、同行のバイク屋さんもいいペースで釣ってます。

帰ってきて布団に入りながらこれ書いてるけど、もう既に懐かしい(笑)

アベレージは20cmくらいか?
そんな感じのまま早めにお昼休憩をして、午後の部開始。
それまであった前日と思しき足跡もなくなり、結構上まで来ました。
相変わらず全体的に渋めです。
支流が合流するちょっと深さのあるいい感じの淵↓。

久しぶりに味わうこのトルク感。直ぐに下られガンガンの流れへ。
そこではあまりにこちらの分が悪いので、さらに下らせて普通の流れの所へ。
そこでやり取りして寄せてネットを出すとコードと網が絡まって取れません。なんとか絡みをとろうとしても何故かほどけず(笑)
結局そのままネットイン!

ほんと嬉しい♪


掛けてから下られながらもよくキャッチできました。

まさかのサイズがいきなりだったけどバレることなくキャッチできて良かったです。
その後も釣り上がり、午前中よりは反応も良くなってきました。
ある程度まで行ったところでバイク屋さんが。

これまたきれいなヤマメです。
イワナばかり見てたせいか凄くきれいに見えます(笑)
ヤマメって写真映えしますよね。
それからは反応もイマイチとなりそのままタイムアップ。
久しぶりのお山、いいのも釣れて楽しめました。
水ももう冷たくなくていい感じ。
こんな感じだと逆に真夏がちょっと心配です。
この夏は息子がインターハイに行ったりもするので、色々と忙しく例年ほどは行けないかもだけど今年も楽しめるといいなぁ(^^)

#
by camelhd
| 2023-07-05 09:40
| Fly Fishing
利根川
ここのところ例年になく好調な利根川。
相変わらず素晴らしいレインボーばかりが釣れてました!

ライズしてたのをマドラーで。
リードのいつのもウェットでした。

これまた見事なレインボー!

2バラシの後だけに嬉しかったです(^^)

想像してたよりもはるかに美味い♪

先週月曜日は中禅寺湖行ったから翌朝火曜日の釣りはお休み。
で水曜日の朝。
現場到着して直ぐに…。

他にもいくつかライズしてたのもも、フッキングまでは至りません。だいぶ自分でスレさせちゃったみたい…。
明るくなってから早瀬の中をスイング中に…

瀬の中からスイングで、しかもシングルハンドのフローティングで釣れるのは凄く面白いです♪
ヒゲナガたらふく食ってる魚達はめちゃくちゃヒキも強く、慣れてないとファイトもかなり手こずります。
木曜日の朝
いつもと違うところのチェック。
1バラシのみ。
金曜日の朝。
1か所目はアタリのみ。
2か所目は前日入った場所へ。
するとテールのテール。毎年釣れる石の所で…

釣れたのは6時ちょい前。

っていうか毎年釣れるあの石も凄い(笑)
このブログを前から読まれてる方はご存知かもしれませんが、釣れる要素だけをふんだんに盛り込んだスケベ心満載のウェット。
この日は曇ってたのでそのままフローティングで。

こちらもいつものウェットで。

ウイングはコーリーバスタード。最近はワンペア3000円位のサーモンフライとかには使えない安いのが出てるんでオススメです。
土曜日の朝はお休み。
日曜日の朝。
金曜日に釣れた場所を流すも1バラシ。
移動した先でも1バラシ。
さらに移動して誰もいなかった大場所。
かなり遠投して沈めてスイング中にいきなり『ドン!』
掛けた直後から遠くでジャンプしまくり楽しませてくれました。


そして月曜日。
前日の2か所目。バラシた場所。
直ぐに60近いレインボーを掛ける。
アタリの直後に手前に走られ、上手くフッキング出来ないままファイト突入。
追いアワセを入れるもしばらくファイトしたら外れちゃいました。
他にも小ニジを2バラシ。
この日は結局釣れずにそれっきり。
今後のために各ポイントをチェック。
今年はいいポイントが少し復活してます。釣れるといいんだけど。
午後はフライフィッシャー誌のインタビュー取材でした。
夕方編集長と一緒に利根川の予定でしたが、大荒れの天気に急変して断念
今週半ばからヒゲナガが一気にトーンダウン。
ハッチしてるヒゲナガも小さくなってるし、何よりスケーティングしてるヒゲナガをほとんど見なくなってきました。
こうなってくると今度は釣れる場所が変わってくるんですよね(水面絡みのヒゲナガの釣りをする場合のみだけど)。
ただ今週はモドリがそこそこ釣れてます。
そんな大きいのは出てなさそうだけど、今時期だけなのでそろそろ狙いをモドリにシフトチェンジしていこうかなと。
とはいえ、この感じだと釣れるのはニジマスばかりになりそうだけど(笑)
まぁそれはそれで全然楽しいので構いませんし、むしろこんな年は初めてなので、このままいいレインボーだけを釣ってても全く悔いはない。
でも去年はモドリが釣れなかったんで今年は釣りたいなぁ…。
話しは変わって、ピノファンとしては発売前から気になってたコレ…

#
by camelhd
| 2023-05-23 08:49
| Fly Fishing
2023 中禅寺湖 5/15
相変わらず利根川のレインボーが好調でした!
速い瀬をフローティングラインのウェットで気持ちいい釣りでした♪
もう何年も自分のお決まり定番ウェットです。

PE多めです。


他にも数本。

案内して釣らせて頂いたようなものですが嬉しい一匹でした!

水面はめちゃくちゃ魚っけあります。

ようやく一本目!

この日の最大魚。
手がかじかんでて上手く撮れませんでした…

フックとフックでスプーンをゲット!

まさかの4本目。
雨が相変わらず降ってます。寒いです。

ちょっと早いけどお昼を食べて残り15時まで頑張ります。

小さいながらも強いヒキでした。
先週来たときよりも若干濁りが強まってるかな???
魚の活性と関係あるかは分からないけど、これだけ釣れてるんだからむしろ良いのかも?

4本目?

なんと6匹目!
さらにご案内を受け、東毛漁協!
こちらもめちゃくちゃ素晴らしいレインボー!


ありがとうございました(^^)
以前東毛漁協でスクールやりましたが、東毛漁協管内はめちゃくちゃフライウォーターですね!
来年は年券買いたいと思います♪
さて、この週末は本流が雨で犀川は濁り(結果長野の友人達はいいの釣ってましたが…)。
利根川もここ数日(1〜2日間だけだけど)ちょい低調。
ってことで先週に引き続きこの一週間、絶好調だという中禅寺湖へ。
この日は夕方に用事があるので、タイムリミットは15時まで。
いつもより短い時間でしっかり結果が出るよう万全の態勢で望みます。
前日、息子の剣道の高校総体県大会の応援に行き(団体準優勝!)、帰ってきて夜は自分のほうの剣道の稽古会。また帰ってきてから準備して風呂入って、夜11時半にそのまま寝ずに中禅寺湖へ出発!
雨で真夜中の金精峠は濃い霧。
途中、鹿に突っ込まれそうになること2回。
無事中禅寺湖に深夜1時に到着。
発券並ぶのに先頭近いかと思いきやなんと7台目…。
直ぐにこの日一緒にやる約束をしてたバイク屋さんも到着。
二人で準備して雨の中傘さして並んで待ちます。
ちなみにオレはにわかなんでよく分からないんですが、椅子だけ置いて本人はいない順番取りってどうなんですか?
昔からやってるフライやルアーの方に聞くと物を置いての順番取りはダメ。体でないとダメと口を揃えて言いますが…。
確かにその通りで、椅子だと前日行った知り合いとかに夕方置いといてもらえば取れちゃいますもんね。ダメですよね。
その辺、漁協や販売店にハッキリしてほしいですよね。
発券されてからポイントへ向かい、幸いやりたかった場所を確保。
明らかに券買ってないで場所取りしてた人がいました。バイク屋さんが注意して分かってもらえたようですが、先週も先々週もやってたらしい…。
とにかく一睡もせず来てるので、車中で30分くらいzzz
4時に起きても雨で暗め。
そのまま準備してポイントへ行き釣り開始。

たぶんフローティングラインとかでやれば絶対釣れるでしょう。
しかし今日はバリバリのレイク狙いなのでそのまま続けます。
するとしばらくして明るくなってからバイク屋さんがブラウンをキャッチ。
朝イチから休まずやるも何も無し。
7時過ぎてまで約3時間何もなく、集中力切れて眠くなってきたので、車に戻ってしばし仮眠zzzz
8時過ぎに起きて戻るとバイク屋さんがちょっと前に一本レイクをキャッチしたそう。他にもバラしたらしい。
それまで普通のマラブーを使ってたけど、去年・一昨年と調子の良かったチューブフライのマラブーに。
釣れたのを聞いてちょっとテンション上がって投げ続けてたら…

この竿で初めてのレイクトラウトです♪
寝ずに来たかいがありました(笑)
で、リリースして15分後くらい。
リトリーブ中に…『グッ!』「あ〜、乗らない!」
そのままリトリーブしてると…「ググ!』「あ〜!また乗らない!」
さらに引き続けると『グッ!』「乗れ!」
『グググ〜』「オッシャ〜!」
と追い食いからのフッキング。湖の釣りの醍醐味です♪
ちょっとサイズup。

っていうかめちゃくちゃ引きます!
雨は相変わらず降っています。

そこまで気温は低くないけど、濡れると寒い。
イワツバメが低空でほんと目の前まで飛んできます。

凄くかわいいです。
バイク屋さんが眠くて仮眠していた間の11時前頃。


リリースしてから15分後…

その数投後…
めちゃくちゃ強いファイトからキャッチできたのは…



ツツジが満開で色も一番濃くていい頃合いですかね。
何となく絵になります。


すると13時すぎ…



もちろんバイク屋さんも釣ってます。

14時頃。
たまにはフライをチェンジしてリトリーブしてると『グググ〜!』ときたら根掛かり。
引っ張ると少しずつこちらに寄ってきます。
そして大きめな木に引っかかったルアーを木から回収。
その2投後。

しかもフライは赤。
あんな大きな木を湖底を引きずりながら寄せた後だったんでワチャワチャしてダメかと思ったら釣れちゃいました。

バイク屋さんに聞いたらそういうのよくあると。
何か見慣れない物が湖底を引きずられて、好奇心旺盛のレイクはフラフラ見に寄ってくるんですかね。
15時にセットした携帯アラームを止めて投げたラストキャスト。
ヘッドがロッドに入ってから『グッ!』そのまま引き続けまた『クググググ〜!』
「オッシャ!」と合わせて重みを感じファイトしようとしたらすっぽ抜け…。
後ろでバイク屋さんが笑ってました(笑)
で、そのまま終了。
終わってみればなんと6本!
にわか湖アングラーとしては今年の厳しい中禅寺湖ではあり得ない結果に大満足。
これ言うの2回目ですがほんと一睡もせずに来たかいがありました(笑)
ちなみにこの日から19時まで釣り出来るように。
残って釣りしてたバイク屋さんも結果6本。終始オレに一番いい所を譲りながらもその結果。流石です!
栄養ドリンクを飲みながら家に帰って、そのまま剣道行って帰ってバタンキューでした(笑)
湖はいい釣り出来たんでそろそろ利根川に本腰を入れて頑張ろうかな(^^)
オマケ
先週の。

そして今週の。
スプーン以外はほとんどフライ関係。

ランニングライン。ロッドテーピング。そしてほとんどがウインドノットが出来たティペット。
なんだかなぁ~。
#
by camelhd
| 2023-05-16 08:46
| 湖
2023 中禅寺湖 5/8
ここのところ利根川が楽しめてました。

これが一番小さいサイズくらいでした。

↑4時過ぎに開始3投目。

たぶんハコスチかな?


全てがパーフェクトなレインボー!

これまた見事なレインボー。


少し眠そうな顔して笑ってますが、まぁこれも中禅寺湖の醍醐味の一つでしょう(笑)

そして徐々に風が出てきました。

何やら強そうな魚ですが無事ネットイン!
50後半の見事なレイク。
いい魚でした。

白波もダバダバ。うねりも凄く波をザバンと被りビショビショ。

これめちゃくちゃ美味いです♪
先週の月曜にちょっとだけ利根川に行きました。
その時まわった場所の一つに「この場所イブニングとかはめっちゃ釣れそうだなぁ」って所を発見。
でGWの木曜、かなり暖かい日だったのでイブニングに行ってみました。
到着して岸辺でフライを結んでると既に『ガボン!』また直ぐに『ガボン!』
焦って上手く結べません(笑)
開始数投でめちゃくちゃいいレインボー。50cmくらいでしょうか。
ネットインして魚を見ながら針を外してる間にも『ガボン!』その下でも『ガボン!』
惜しかったんですが写真を撮ることなくリリースして再開。
また直ぐに『ドドン!』ときて同じくらいの魚。
その繰り返しで何本も釣ったりバラシたり。
最後にしようと決めた魚だけ写真取りました。


釣れる時に釣っておく!がモットーなんで翌朝も…。

その後も…


最大魚でしたが放流魚っぽいのはこの魚だけでした。
さらに日が出てから沈めて…。



今まで釣った利根川のレインボーの中でこんな素晴らしいレインボーは初めてです。
とにかくファイルが尋常ではありませんでした!
リールぶっ壊れると本気で思ったほどでした。
さらに翌日イブニングも。

この3日間で42cm〜57cmまでを12匹。思いがけず楽しめたGWでした。
日曜〜月曜にかけて激しく雨。
こりゃ湖だなと中禅寺湖へ!

家で軽く寝てから出発と思いましたが、よく寝付けずにそのまま出発。
ちょっと前に到着してたNさんと一緒に先頭に並びます。

偶然居合わせた遅れてきた仲間のNくんも一緒。



太くていいブラウンでした。
↑Nさんが撮ってくれました。
思いがけず先頭でいい場所を確保。
ちなみに発券開店時、うちら3人を入れて全部で7人だけ…。
並んでいた時から雨降り。
4時に釣り開始。
しばらくは何もありません。
5時半頃に一度『ガツン!』とアタったのみ…。
引き重りは全く感じません。
雨もまぁまぁ降ってきました。

それでも投げ倒していると、Nさんが放流のレインボーをキャッチ。
その直後、オレにも『ココゴン!』「キタっ!」
強いひきでファイトしてると水面を『ドバドバ!』っとジャンプ。ブラウンです。
落ち着いてネットイン!

中禅寺湖では久しぶりのブラウン。
新調したKⅡロッド13.7ft #7/8にも素晴らしい魚で入魂。


そのNさんが『せっかく3人の中で一番最初に釣ったのに、直後にこんなの釣られて俺のレインボーが霞むじゃないか!』と(笑)
その後もアタリがありますが、『コン…』とかのみ。
しかし二匹目も時間の問題かな?くらいに考えてました。

そんな頃、Nさんが!



雨も上がりいい天気に。
しかしその頃から風も強く吹き始めます。

一度カウントダウンから5手繰りくらいで『ガツン!』「うわぁ~、また乗らなかった〜」ってリトリーブしてフライをピックアップしたら水面まで追い掛けてたのか『バシャン』。
そこまで追っといて何故食わない…。
そしてもう一人のNくんもニジマスキャッチ!
昼頃にはかなりの風。

石の上に立ってますが、何度も波に押されて落っこちます。
流石に疲れてきたのでお昼休憩&お昼寝zzz
風の音で起きるとさらに酷くなってきました。
寝ていた真上の木が折れてこないか心配になるくらい(笑)
非常に不本意ではありますが、撤収となりました。
久しぶりの湖でほぼ初めて入るポイントで、カウントダウンの感じとか地形の感じとかが分からずに朝イチは苦労しました。
せっかくの朝イチ時合いを無駄にした感じ。
だけど途中からいいタナを引くカウントダウン数を見つけ、なんとか口を使わせることができました。
後でバイク屋さんに聞いたところ、そのポイントはそのカウントダウン数で大正解だと言われたので、ちょっと自信になったのと「もっと早く教えてくれ」の気持ちと…(笑)
新調したKⅡロッドも凄く良かったです!
今までの14ftよりも軽くて振り抜きやすいので一日振り続けるのも楽になりました。
何よりアトランティックサーモンショートとのバランスが素晴らしい!
7/8でこんなに飛ぶんだ!ってビックリしました(笑)
ずっと迷ってたんですが、こんなことならもっと早く手にしとけば良かった…。
今回早上がりだったので、もっとじっくり振りたかったですがそれは次回に持ち越しかな?
今回は仲良く3人釣れたのでハッピーエンドでした(笑)
まだレイク釣ってないんでもう一回くらい中禅寺湖行きたいです(^^)
帰り道の白沢のファミマで。

#
by camelhd
| 2023-05-09 08:39
| 湖